りそなに新しい頭取が誕生し、構造改革路線とは別な手法で経営の立て直しが上手く行きかけていた。当然小泉政権の経済政策を批判する。頭取の首をすげ替えるには国有化しかないが、りそな銀行は債務超過ではない。難癖を付け、株価を不当に落とし世間の目からは潰れそうな銀行に見えるように演出をすれば、正論で小泉政権に刃向かえる人間は経営責任を取ってやめざる負えない。副次効果としてリーマンなどのハゲタカに漁夫の利を与えることが出来る(潰れないのを知っている銀行の株を二束三文で買う事が出来るのだから)。
結論:りそな銀行が実質国有化されたのには、そんな理由があったのだろうか。そしてその論点で本にした植草一秀氏は逮捕して変態扱い。りそなに良い点を付ける監査法人など解散だと竹中や木村が恫喝し、担当の監査人が死に、その事件を追っていた新聞記者も死んでしまった(どっちも公には自殺扱い)。要は日債銀と長銀だけではノルマが達成できなかったという事なのだろう。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿