木曜日, 11月 10, 2011

Appleが強い理由

Appleが次の四半期の出荷数量を10%以上削減する為に部品発注量を調整したようだ。タイなど一部地域からの部品調達の影響があるとも言われているが、今後欧米での景気後退懸念が強いのが最大の理由なのは間違いない。何故それが可能なのかと言えば、世界中に拠点を構える店舗(他者の販売店も含む)の生のデータをベースにSCMを回しているからに過ぎない。何処かのメーカーのように市場に出荷した量を自慢する事(そんな事で人気を煽っても意味はない)など馬鹿げた事だと考えているので、Appleが発表する数字は常に顧客の手に渡った数がベースになっているのはご存知だろう。Appleが販売店に要求する数字は、常に発注数ではなく週次で販売された数量なのだ。

当然、販売店に出荷する量はAppleに主導権がある(実績ベースの予測数)。販売店の見込み数量による発注など鼻から相手にはしていない。これは、日本のメーカーではあり得ない話なのだが、日本のメーカーが競争力を失った最大の理由だと未だにきづいていないのだから憐れなものだ。製造や販売部門が勝手な予測で販売数量を弾き出し、それを消化してくれる発注を出す販売店を優遇する。挙げ句の果てにはちっとも売れないと泣きつかれれば、販売奨励金でサポートする形で目標販売数を達成すると言う無様な結果に終わるのだから利益など出る筈はなく、でかいアドバルーンを上げておきながら突然の撤退となりユーザの信頼を失うのだ。

典型的なのが2010年が3D元年で2011年が3D断念になった事だが、潜在的なニーズの存在しない製品を各社が右に習えで出しまくったのがそもそもの原因。来年辺りにAppleが潜在的なニーズのある3D使った製品のを出して来たらその後追いをするのか、それとも羹に懲りて様子を見るのかが最大の楽しみである。

さて、長くなってしまったがティム・クックがCEOに選ばれた最大の理由が今のAppleの強さを支えているサプライ・チェーンを完成させたからだとお分かりいただけただろう。趣味に過ぎないApple TVを出し続けられるのも単に資金に余裕があるからではなく売り切る事が可能な数量しか作っていないからなのである。Appleに大量発注をした事があれば分かるのだが、あなたの大量発注は通常の製造ラインに回っている中からは割当されない。絶対に買い取ると言う確約(Appleと直接契約書は交わさないがどこの一次卸を通して何台仕入れるかの確認がAppleから直々に入る。それに答えられなければ商品はいつ迄立っても入らないと考えるべきです)の元に一つのラインを作る方法をとっている。他のメーカーでこんな事を頼んだら何ヶ月先になるかは分からない(そもそも余裕在庫があるのですぐ届くだろうが、もしも万が一人気商品だったらの話)が、Appleならば最短で半月もみれば十分なのだ(その期間でお金を手立てきるかの方が問題だったりする)。

結論:以上でお分かり頂いたように(理解頂いた事が前提)、Appleは一週間単位で販売予測に基づいた製品の製造を行っているため最悪一週間分の不良在庫しか存在しえない。iPhone 4Sの様に人気の商品は毎日各工場から出荷されている(船など当然使わない)。ここまでコントロール出来るのだから強いのは当たり前なのだ。

水曜日, 11月 02, 2011

TPP批准で消え去るもの

 農業従事者以外ではどちらかと言えば肯定的に捉えられているTPP。でも一番問題なのは関税ではなく非関税障壁の方だと気付かない人達が多いのはカスゴミの洗脳のせいなのだろうか。さて、そのカスゴミも気付いていない非関税障壁の撤廃でどんなものが影響を受けるのかをシミュレーションしてみよう。

TPP批准で消え去るもの
その1:医師免許。消えるとは言わないが現状では日本で医者になろうと思えば立ちはだかっている医師国家試験に守られたた独占的職業である医師も海外で医師であれば無条件で国内で医師になれるようになる。日本よりも人件費の安い国から大量の医師が雪崩れ込んできても阻止する術はなくなってしまう。
その2:税理士。世界的には税理士と言う制度はなく大体は税務そのものは公認会計士の仕事。世界にはない制度を盾に税務を独占しようとしてもTPPを批准したら許されない。
その3:再販制度。戦時統制下で生み出された新聞や出版に認められた前近代的な統制制度。以前はアメリカにも存在したが現在は存在しないので取次制度と一緒に廃止されるのは間違いない。この制度が邪魔して日本では一向に始まらないiBooksなども受け入れざるを得なくなってしまう。
その4:弁護士制度。日本と海外では微妙に制度が違うために特権を謳歌出来ていた弁護士も日本で司法試験に合格しているかどうかなどの制限をくわえる事が出来なくなるため医師と同様に世界中から弁護士が押し寄せ開放せざるを得なくなる。
その5:記者クラブ。世界にそんな制度はないので記者クラブは解体される。政府と持ちつ持たれつで情報統制の片棒を担いでいた記者クラブを維持しようとしても、放送局などの報道機関に対する外資規制は無効とされるのでニューズグループなどに買収されてお仕舞いなのだ。高給を貰いまともな取材も出来ない日本の記者さんなどお役御免間違いなし。

結論:他にも他国にはない日本独特の制度は非関税障壁撤廃による規制外しで消し去られる。自分たちを特権階級だと勘違いしているカスゴミやお役人の方々が特権階級でいられるのは二言目には解放しろと言う規制に守られているからといつになったら気付くのだろう。気付かないうちに特権を剥奪される方が個人的には楽しみなのだが。

スペックを重視する

 未だにモノを買う時にスペックありきの人が存在する(私だって同じ使い勝手なら動作が速い方が良いに決まっている)。カタログ上のCPUは速ければいけないし、メモリは少しでも多くなければいけない、その上いつ自分が使うチャンスが来るかも考えもせずにどうでも良いハードウェアが載っていればニンマリとする(大体そんなものは買った時に一度試してみるだけでその後は廃棄される時まで使わず仕舞いだ)。本質追求型の人間からすれば自分が使う可能性のない機能など無用の長物なのだが、根が貧乏なのか取りあえずいろんなものが載っている方が価値があると未だに勘違いしているわけだから、取りあえず何かをくっつけておけば良いのだから何の戦略もないメーカーにとっては有り難いお客様なのだ。
 
 アナログの時代は技術は役に立つものであったので理系の人達の蘊蓄はお役立ちだったし、確かに日本の技術者の技術は他の国には真似の出来ない特別なものであった。だから、世界中を日本の家電が席捲出来たのだが、デジタル時代になてしまい手作りの部分が不要になってしまった(Appleを見れば分かるようにデザインなどアナログの部分に拘る方法もある)。同じ部品を組み立てるだけなのだから技術的なバックボーンがなくても製造業に進出出来、明らかに国内のメーカーだけを相手にしていた時以上に商品寿命は短くなってしまった。その揚げ句がどうでも良いハードウェアの搭載。スペックオタク以外には食付かないネタで売ろうと言うのだから製造コストばかりが嵩んでしまい結局自分の頚を絞める結果になっただけなのである。
 
 何でAppleの製品がヒットしているかは自ずと明らかなのだが、カタログ上の飛び抜けたスペックもあっと驚くようなハードウェアも搭載していないがトータルバランスがどこよりも良くて、優れたユーザビリティを持っているのがAppleが選ばれている最大の理由。このIT時代に全くマニュアルを見なくても取りあえず使えてしまう製品など、どこを見渡しても存在しないのだから売れるのは当たり前の話。あんなの女子どもやリテラシーの低い連中が使うオモチャだと頭のヨロシイ人は考えているのだろうが、特定(偏った頭のと言う意味だ)の人しか使いこなせない製品と誰でも使える製品のどちらが大きなパイなのかは集合の教科書を引っ張り出すまでもなく明らかだと思うのだが、理系の人には理解出来ないらしい。
 
結論:モノから心に時代が移り変わったのに未だにスペックにこだわる人達はどんなに最先端を目指していても時代遅れの人達なのである。やりたい事が出来れば理屈なんて知らなくても良いと思うのだが、如何なものだろう。