水曜日, 11月 30, 2005

SONYピクチャーズは、やっぱりSONY

 SONYの悪口を生き甲斐にしている訳ではないが(あげつらうネタが多すぎるのだ)、またまたSONYグループの一員であるソニーピクチャーズが、信じられないような決断をした。BlueRayディスク陣営で最先端の技術を必要としているはずなのにビデオコーデックにMPEG-2を採用すると言うのだ(血迷ったか、別な馬鹿な意図がどこかにあるに違いない)。今更10年以上も前に作られたものを何で使わなければいけないのと言うのが、正直な気持ちだ。そりゃ初代のMPEGを使うのと比べりゃ良いかもしれないが、フルHD(フルハイビジョン)までカバー出来るH.264を使わないと言うことは、どうにかしてBlueRayを必要とするファイルサイズにしたいと考えているようにしか思えないのである(H.264を使うと大抵の動画はMPEG-2の半分から3分の1に圧縮できる)。

 もしかしたら、誕生から10年以上を経過してDVDでの実績もあるためこなれた技術だからとでも言いたいのだろうか。そりゃ何でも新しいものが良いとは言えないが(SONYのCONNECT Playerは、悪名高きSonicStageよりも出来が悪いらしい)、1メーカー(SONYのこと)が作るソフトと標準化団体の仕様を同列に扱ってはいけない。心理的に嫌なのはわかる(最初のMPEG-4のコーデックはAppleのQuickTimeだった)が、そこまで意固地になる大人げない。H.264をサポートすると宣言し、実際に既にサポートしているのはAppleかもしれないが、Appleオリジナルのコーデックではないことは確かだ。SONYさん以外はMPEG-2は使わないのだからやっぱり止めるべきだと思う。

結論:ここで大事なことをポロリと...実はH.264で圧縮した場合現行のDVD(2層ならば)で映画が収まってしまい、BlueRayもHD DVDも必要ないのである。要するにファイルが小さくなってしまっては困るのだ。そんな姑息なことをやってる間にプラスチックメディアの不要な世の中になってしまうのである。

月曜日, 11月 28, 2005

ウォークマンAはやっぱりウォークマン

 Appleに先を越されって漸く登場したウォークマンAは、やっぱりSONYの商品だった(馬鹿にしているんだよ)。インテリジェント・シャッフルと言う機能はAIを使っているらしいがそれ以前のインターフェイスの完成度があまりにも低いためにソフト屋さんの顰蹙を買ってしまっている。これではいけない。どんな凄いことでも基本がしっかりしていなければ何にもならないことが解っていないと言えるような出来では売る気が無いと言われても仕方ないだろう。

 ハードスペックなどは使い勝手よりもどうでも良いものだと言うことが未だに解っていないSONY。いわばベンチマークテスト(日常で使うアプリレではないと言う意味)以外では使い物にはならない様なものを自慢するに等しい行いを未だに続けているのだろう。詰めが甘いと言えば一言で済んでしまうかも知れないが、考えが甘すぎると良い変えても良いだろう。

結論:新生ウォークマンが売れるのは初期購入者が、がっかりするまでの間だ。もう既にがっかりが始まっているのでSONYは寂しいクリスマスになりそうである。

Xbox360はクラッシュしない

 少し前にXbox360が早速クラッシュしてしまったと言う話を載せたが、これは私の早とちりだったようである。どうやら、長い時間ゲームをし過ぎないように搭載されている機能のようなのだ。ゲーム遊びにばかりうつつを抜かすことが無いようにコンセプトとして標準搭載された機能なのだと言う。確かにゲームも盛り上がってきたところで行きなりクラッシュ(どうみてもそうしか見えない)してしまうことが、度重なれば誰もXboxで遊ぶ人はいなくなってしまうのは間違いない。何と言う哲学的なコンセプトを持ったゲーム機なのだろう。但し問題が無い訳ではない。私のように古今東西の哲学に精通した(本当かい?)人間には理解出来ても、ただの馬鹿(そこまで言う権利を私は持っている)には、クラッシュにしか見えないのでは無いだろうか。

 それと余りに基本仕様に沿って動き過ぎる(度々落ちるように見える?)と、皆PS3やRevolutionに言ってしまうのではないかという危惧も少なからずある。それと、あの馬鹿でかいアダプターを絨毯の上などに置いておくと発火する恐れがあるらしい。これなどは、ゲームを続けることが如何に危険かを身をもって知ることが出来る素晴らしい機能だと言える(馬鹿な親は、Microsoftを訴えて賠償金をくすめようとするだろうな)。

結論:高い金を出してクラッシュするようなゲーム機を買わされたユーザは良い面の皮である。DSでも買った方が子供にも喜ばれるだろう(ゲームオタク向けじゃないか?)。

金曜日, 11月 25, 2005

ヒューザーのマンションは広くて安い

 前からちょっと気になっていたのだがヒューザーのマンションは外壁断熱工法(工賃が高そう)で作られていて100平米を越える物件を"売り"に販売してきた。広くて安い理由が強度不足だったとは思いも寄らなかった。そりゃ、柱が少ないんだから広いわな。

結論:広くて安いと言うことは掘っ立て小屋と同じ作り方だと言うことである。高層のバラックともいうかも。洒落にはならんが。

木曜日, 11月 24, 2005

Xbox360は赤字価格

 試算をしてみたところXbox360の製造価格は550ドルで販売価格は400ドルらしい。つまり1台売れるごとに150ドルの赤字になる計算だ。大ソフトメーカーだから可能な価格設定に対抗してそれ以上に製造コストのかかるSONYは、ブルーレイで儲けられなければそれこそPS3のせいで墜落である。当然一番マシーンスペックにこだわらなかった任天堂が価格競争力があり、なおかつファミコンからCubeまでのゲームを実行可能な環境を用意しているためこれが出てくると乗り換え組のとんでもない需要が発生する可能性さえある。

 実はSONYやMicrosoftのように将来の製造価格の下落と、ゲームのライセンス料を目当てにハードを販売しようと言うビジネスモデルはもう破綻している。一切の値引きが行われていない(一部安く買えることができるが)iPodは、絶対的な価格競争力があり値引きをする必要が無いため製造原価に対して大幅な利益を得られる体制にある。つまりiTMSで曲が売れようが売れまいが大儲けしている訳だ。これをゲーム機に当てはめてみた場合、ゲームが売れようが売れまいがハードで儲けられなければいけないことになる。SONYやMicrosoftはこれとは、全く逆のことを行っている。つまり最終的にゲーム機の価格決定権は、一番最後に発売される任天堂に握られている。任天堂がRevolutionを売るには、独自のキラーアプリが必要になるが、それは既に用意されている(過去の膨大なゲームがある)。任天堂はハードで利益が出る範囲で他社の商品が割高に見える価格を設定してくればいいわけだ。

結論:損して得をとる(ジレットのひげ剃り方式)は、もう時代にそぐわない。ソフトによってハードの赤字を取り戻す前に、ハードの価格を下げざるおえない時代になってしまったのだ。ソフトはネットで無料配信してハードで儲けるビジネスモデルが作れないSONYやMicrosoftのやり方はもう時代遅れなのである。

伝統は決して失われない

 伝統と言ったって余り自慢になる伝統ではないが、MicrosoftのXbox(私はダメ箱ととんでいる)は、360になってCPUがPowerPCに変わっても昔取った杵柄かしらんが、相変わらずクラッシュするようである。250Wも消費電力を喰うというのもちょっと信じられないが、あの電源アダプタのサイズを見れば(PCよりもでかいと評判の悪かった本体は小さくなったが、単に電源を外に出しただけだったのである)EPSかと見まがうこと間違いなしだ。

 前回の失地を取り返すべくいずれは日本でも大々的に宣伝を掛けるのだろうが、ソフトが日本人受けしないモノばかりであれば(今回はスクエニが参加しているが、似たようなCPUを使う次世代のゲーム機全部に同じタイトルを出すことは間違いない)、血の気が多いアメリカや韓国人にしか受けないかもしれない(対戦型のネットゲームにはまる人の多さがXboxのシェアに関わると言うこと)。これは前から変わらぬ意見だがPS3も、PS2に繋がる伝統に固執して映像系に走ってしまっている(BDが売れればそれで良いのだろう)。さて、問題は良い意味での原点回帰をめざす任天堂のRevolutionがどこまで面白いゲーム(年末で家族皆で楽しめるゲーム)を用意出来るかだが、こればかりはフタを開けてみないと解らない。

結論:電源オフにしなければいけないようなゲーム機を出すくらいならば、Ctrl+Alt+Delのキーくらい付けておけばいいのに、それとHDDを積んでいるんだからバックアップくらい自動でして貰いたい。まあ、そんなことをしたらクラッシュした時にはシステムの完全な再インストールが必要だろうけれど....俺の知ったことじゃないのである。

火曜日, 11月 22, 2005

万系一世

皇室は男系の万系一世だとされてきた。それに基づいて作られた皇室典範がついに改正されることになりそうである。それもこれも、天皇家に男の跡継ぎが誕生しなかったことに由来する。古今血統に拘ってきた家系ではもしものことを考え、妾腹を用意して血筋がたえないようにしてきた。これは皇室もしかりである。昭和天皇は大正天皇と同様に側室を設けなかった。これは庶民と同じようにという思いが強かったからであろうが、戦後大幅な宮家の皇籍離脱に伴い皇位継承権を持つものの中に男子がいなくなると言う問題を発生させてしまった。

 現天皇家も、わずかの遡れば嫡流ではなく傍流と言える。女性天皇を認めると同時に愛子様の結婚相手を旧皇族(皇籍離脱された宮家)の男子とすることによって男系に戻すことによってその子(男子)が天皇になることによって可能になろう。まあ、正直に言えば私は2000年も途切れずに続いている家系だとは考えていない(聖武天皇以前の王家はどうやら複数の実力者の集団をさしていたように思う)。

結論:天皇家が万系一世であるかはこの際問題ではない。それよりも天皇家のあり方を(皇族に問うことなく)一庶民に過ぎない諮問委員会が勝手に決めてしまうことに問題がある。皇室はトキやパンダではないのだから、絶えてしまった後に中国から貰う訳には行かないのである。三笠宮殿下の個人としての意見ではなく。皇室の見解を問うのが筋なんじゃないだろうか。

日曜日, 11月 13, 2005

何をやりたいのか訳がわからん

 このところ(前からか?)やることなすこと裏目に出ているSONY(今回はSONY BMG)が、rootkit(マルウェア)を仕込んだCDを販売していたことがばれて、集団訴訟を起こされる可能性が出てきた。対するAppleはnanoの傷の問題で訴えられるかも知れないが、nanoにケースを同梱したパッケージに変更して対応した。同じこっそりではあるが世の中に与える印象の悪さはSONY BMGに軍配が上がるだろう。片やケースをこっそりサービス、片やスパイウェアをこっそりインストールでは、どう考えても分が悪過ぎる。どうしてユーザーが夢を抱けるようなことを考えることが出来ないのだろう。

 客を信じないような企業はもう相手にされないか、どうせ不正にデータを入手するならSONY BMGのデータにしようと考えられても仕方がない行為だと言える。特に今回のマルウェアに関してはユーザに全く知らせることなくrootにプログラムを仕込んだと言うのだから話にならない。これではSONYのVAIOなどは怪しくって買う気にもならないだろう。

結論:SONYと言う企業はもう倫理観も無くすほどに末期症状に陥っている。CCCDの時も音質の劣化を当然としていたが、今回はそれ以上に達が悪かった。そろそろ全ての市場から撤退を願おうじゃないか。SONYの商品を買うのは止めた方が良い。

月曜日, 11月 07, 2005

資本主義市場は魑魅魍魎

 昔は金貸し(銀行)や株屋(証券会社)は下賎な商売だった。それは人の褌で相撲を取ると言う業態そのものにあった。それが、いつの間にやら一流企業となってしまい一流大学を出た者以外に就職が出来ない(就職しても出世出来ない)場所になってしまった。日本の経済にとって銀行業の果たした役目は大きく、今日の繁栄もそのシステムに負うところが大きいだろう。それに引き換え直接金融市場(証券)は何度かのブームが明治以降あったが、80年代のバブル社会になるまで胡散臭い連中のはびこる世界として下に見られていたのは明らかである。

 そもそも日本の伝統には物を作り出すことに価値を見いだすものであった。それと対局にあるのが金貸しなどの虚業と呼ばれ、物作りは正業とされていた。そのため金貸しがいくら財力によって力を持っても、それを持て囃すようなことは決してなかった。それが戦後60年日本人の価値観は根底から変ってしまったようである。利ざやで収入を得ることは一般人でさえ当たり前になってしまった。

 では何故そんなことが平気で起こるようになってしまったのだろう。それは株式の取引手数料が自由化されたことにある。これはアメリカなどの欧米諸国で始まったことであるが、それまで決まった手数料が取引にかかっていた時代は、如何に多くの売り買いをさせるかが証券会社の仕事であった。投資家の上げた利益(利益が上がらなくても)を売買回数によって吸い上げるシステムが証券会社の収益源でだったのである。つまり株価がどうなろうが構わなかったのだ。それが自由化されてしまうと収益システムの作り直しが必要になる。それが投資銀行業務となったわけだ。こうなってくると自社で安く仕入れてある株を騙して高く売るか、手数料が入ってくる案件を推薦銘柄にするという方法でしか儲けることが出来なくなる。これがバブル経済の現況だったのである。銀行も不動産と不動産購入に対する融資で同じことを行った。どちらもマッチポンプであり、いつかは破綻する以外に止めることは出来ない。結局銀行の方が破綻が速く、利子で利益を出せない世の中になってしまったために、泡銭を求める連中が株式市場に登場した訳である。

結論:資本主義市場とは本当に資本を握っている人間以外が利益を得続けることが出来ない世界である。世界を動かすことが出来る資本を持った人間は日本には存在しない。つまり日本が主導して経済を動かすことは不可能なのである。だから目先の利益を追わず、国家百年の戦略を持った上で資本主義社会に対峙しなければいけないのである。折角の郵便貯金をこういうことに使う人間は出てこないのだろうか。

水曜日, 11月 02, 2005

ペア販売が戦略かい?

 まだ出てもいないWalkmanのてこ入れのための戦略が限定2005セットのペアバージョンだと言う。FMチューナーが付いているとは言え52500円という値付けではnanoと勝負にならないだろう。いっそのこと新しいWalkmanは全て初回限定にでもしたらどうだろう(要するにもう作らない)。Vodafoneのlove定額と一緒で負け組の発想にしか思えない。恋人同士で限定モデルを持つと言う発想はちょっと寒い気がするのは私だけだろうか。nanoならばblackとwhiteでお揃いにしても、別れた時にその商品に妙な怨念を感じずに済むがSONYのスペシャルバージョンでは、お揃いの手編みのマフラーのような居心地の悪さを感じてしまうはずだ。ようするに別れたらゴミ箱行きになってしまうような妙なものは売ってはいけない。その辺りを解らないほど人の心の機微を察することが出来ないから売れる商品を出せないのだろう。正直馬鹿なんじゃないかと思う。

結論:SONYの限定モデルは売れるだろう。しかし買ってくれる人はストーカー系の思い入れの非常に深い人達になるのではないだろうか。SONYstyle限定と言うことはカップルで楽しみながら商品を選ぶと言うよりは真夜中に一人悦に入って購入すると言うことにならないだろうか。ペアの物なんてそういう精神構造をしている人以外には受け入れられないように思うのは私だけ?

SONYとトヨタ

 SONYとトヨタともに日本を代表する大企業であるが、そのあり方は全く正反対である。SONYの良さは自社独自の技術にこだわり他にはない商品を開発しようと言う新奇の発露であり、トヨタのそれは他社の商品に学び、それを自己のものとすることによって他社を越える商品を作り出すと言う物作りに対するこだわりである。バブルの時代にはSONYのようなあり方(見た目が派手)が良かったが現在は傲慢さが商品開発に如実に現われてしまい結果的に顧客の指示を失ってしまった。他社の良い点を全く学ばないと言うのは最近の商品を見れば明らかであろう。対するトヨタは他社の新車を購入してネジの一本に至るまで研究するためにそれを分解してしまうという徹底した愚直なまでの分析(松下も同様だろう)に全てが現われている。つまり、他社がやっていることを全て吸収した上でトヨタは何をすれば良いかが大事だと考えることなのである。改善のためにはどんなことでもするというそのどん欲さがSONYには掛けている。

 iPodの何年も前からネットワークWalkmanを手掛けていながら成功の果実をAppleに持っていかれたのはハードとソフトとサービスが一体でなければネットワーク時代に通用しないと言うビジネスモデルを真似するだけの謙虚さが無かったばかりに気がつけばAppleの後塵を拝する自体に陥ってしまったのである。Panasonicのデジタルプレイヤーが決して成功しているとは言えないが、Appleにリベンジという取り上げられ方をするSONYは、名前が表に出てくるだけに余計に負け戦であることを世の中に広めてしまっている。

結論:SONYは織田信長になろうとしているが、トヨタは徳川家康である。現在の織田信長はAppleであることは間違いない。SONYが勝ち組になろうとするならばせめて豊臣秀吉にならなければいけないだろう。

火曜日, 11月 01, 2005

コンビニ弁当で豚が死産

 西日本新聞の発行するブックレットに出ていた記事らしいが、どこのコンビニかを明らかにするとパニックになるので言えないと言う話である。ありえない話ではないが、こんな無責任な情報を信じるのも危険である。どうも、この手のネタは”週刊金曜日”の「買ってはいけない」系の怪しい(思想的に怪しいと言う意味)話に近い気がする。正義の声に聞こえるが、その実態は市民と言う名の活動家が世間を煽るために根も葉もない(でもありえそうだと皆が内心思っていること)ことを事実として文章化してしまい都市伝説を作り出してしまうというパターンである。

 西日本新聞が報道機関であるのならば、今回の記事でコンビニ名を発表すべきである。全てのコンビニが同じなので出せないと言うのも変だし、特定のコンビニだけであっても、それを公表しないのならば、そもそもこんな記事を出すこと自体がおかしいのである。西日本新聞の本紙ではなくブックレットであるといのも何か責任逃れのようで(デマであっても良いということ)の様な気がする。どちらにしても書いた奴は「買ってはいけない」系の似非ジャーナリストのような気がする。

結論:厚生労働省は大嘘付きだが、週刊金曜日も五十歩百歩であると気付いていない人が多かったりする。市民、民主、平和、反戦、平等なんてのをお題目に活動している連中は正義面するだけたいが悪いのだ。もちろん、自分の利権ばかり考える官僚も酷いけどね。