木曜日, 2月 22, 2018

何でWindowsやAndroidはOSの分断化が酷いのか

Apple製品のユーザーからしたら信じられない事だがAndroidの最新のOreo(8.0、8.1)はリリース後半年も経過しているのにそのシェアは僅か1.1%。もちろんGoogle製のPixelの2など僅かな端末しかアップデートが出来ず自ら道を閉ざしていると言えるのだが、それ以上に大きいのは新しいバージョンが出ても大手を除いたメーカーの多くは自社製品対応のアップデートを配布する気など更々ないと言う事だ。現在シェアが一番多いバージョンはようやくNougatになったようだが、2015年10月にリリースのMarshmallow(6.0-6.0.1)が僅差で続き、その前のLollipop(5.0系と5.1系)と合わせると実に全体の過半数が3年近く前のOSが入っている端末ばかりなのだ。

AppleであればOSとハードは同時に開発が行われているからリリース時に搭載されるOSは最新版のため新製品の売れ行き次第であっという間に新しいOSの比重が上がる。また基本的にAppleは新製品の発売開始直前に新しいバージョンを公開しそのバージョンに対応するハードウェアはバージョンアップを促される。アップデート対象も5年前の端末までと長いために必然的に短期間で最新のOSにアップデートされる訳だ。そしてMacも全く同様なのでこちらもiPhoneほどではないにしても最新盤が使われる比率が高くなるのだ。グダグダと書いても焦点がボケてしまうので以下は箇条書きにする。

Android分断化の原因
・ライセンスとハード開発のタイムラグが原因で最新機種に最新のOSが入るとは限らない
・多くの弱小メーカーは一文にもならないバージョンアップ対応など考えていない
・製造メーカーの都合に関係なくOSのアップデートが行われる
・どのバージョンのOSをインストールするかをメーカー任せにしている
・メーカー独自のハードウェアが原因でバージョンアップ対応に時間が掛かる
Windows分断化の原因
・ライセンスとハード開発のタイムラグが原因で最新機種に最新のOSが入るとは限らない
・どのバージョンのOSをインストールするかをメーカー任せにしている
・どのバージョンのOSをインストールするかをメーカー任せにしている
・メーカー独自のハードウェアが原因でバージョンアップ対応に時間が掛かる
・周辺装置などの関係で最新バージョンではまずい場合が多い
・OSのプリインストールが当たり前なのでユーザーにOSが有償という意識がないので有償アップデートをしない

以上の複数の理由が絡み合ってAndroidやWindowsでのOSの分断化が進むためいつまで経っても分断化が解消されることはない。Androidに関してはバージョンのシェアから考えて最新OSリリースから1年プラスした時からの買換え周期がそのままバージョンの比率となっているのである。

結論:一度全てをご破算にしない限り両OSの分断化はなくならないのだ。

火曜日, 2月 13, 2018

僕たちの失敗

別に森田童子の話をしようというわけではない。今回はスマートスピーカーがバズワードになったせいか何かと比較されることの多くなったApple、Google、Amazonの話をしてみたい。Microsoftを外すなと怒る人もいるので少しは触れるがPC以外の話題でMicrosoftがAppleと比較される事がなくなったのは動かしがたい事実なのだ。

三社の中ではAppleが一番歴史があるのでApple IIIやLisaまで遡ってしまうとキリがないのでsteve復帰後(昔のAppleは一度死んでるw)に範囲を絞ってみたいと思う。

僕たちの失敗
<Apple>
Power Mac G4 Cube:エグゼクティブ用のオシャレなデスクトップをと考えて発表したがオシャレなデスクトップを心待ちにしているエグゼクティブと言う種族が存在しなかった為に自滅する。享年1歳(2000年8月 - 2001年7月)
iPod Hi-Fi:HomePodの発表で過去にもあったじゃないかと再びほの当たる場所に引きずり出されたApple製のオーディオスピーカー。AppleをDisるのが生きがいの人はだからHomePodも失敗すると言いたいのだろうがAppleは同じ過ちを二度も繰り返さないだろう。享年1歳半(2006年2月28日)
3モデル(第3世代):Apple Watchの3rdモデルはシリーズ最高の販売数量になっているので3rdモデル全てが振るわないと言うわけではないがiPod 3rdモデルはたった1世代だけホイールボタン以外のボタンを装備していて結構故障が多かった。iPad 3やiPad mini 3は他のモデルが1年で世代交代になっているのに半年ほどで販売が終了となりあまりに縁起が悪いせいか「3」ではなく「3rd generation」を使うようになる。

<Google>
Google TV:2006年秋に発表されたApple TVに対抗して出したのかは知らないが2010年10月に発売開始されたGoogleのセットトップボックス。Googleがインテル、ソニー、ロジクールと共同展開したスマートテレビのプラットフォームなのだが、一言で言ってしまえばAndroidベースのインターネットテレビに過ぎず、1年ちょっとでGoogleは投げ出してしまう。ハードウェアを製造時販売していたメーカーはまさに目が点状態に。2015年に開発者サポートも終了。享年1歳半(2010年10月 - 2012年3月)
Nexus Q:Google設計の球体の形をしたメディアストリーミングエンタテインメントデバイス。2012年6月に大々的に発表しながらあまり酷い出来で約束の7月に発売できずに無期延期。なかったことに。死産。
Nexus Player:GoogleとASUSにより共同開発されたデジタルメディアプレイヤー。Android TVプレットフォームを採用する最初のデバイスだったがセールス的には失敗。最大のミスはNexus Player以前に販売を開始したChromecastと同じようなものと勘違いされたこと。ChromecastはGoogle Castを使ってAndroidスマホやCheromebookの画面をキャストするだけの製品に過ぎないのにKindle Fireスティックとサイズが同じようなものだったのでChromecastで十分と思わせてしまったことも大きい。享年1歳半(2014年11月3日 - 2016年5月24日)
Android Wear:ASUS、Samsung、LG、ZTE、HTC、SONYなど多くのメーカーからApple Watch対抗のスマートウォッチがリリースされているが全てを合わせてもApple Watchの足元にも及ばない。最大の失敗はスマートウォッチに最適されたOSではないAndroid OSでライセンスメーカーが出来損ないの製品を販売してケチをつけてしまったことなのだが、Android Wearを準備出来ていない段階でそれを許してしまったGoogleにも責任はある。2016年5月に発表されたAndroid Wear 2.0以降にメジャーアップデートは止まっているに近い状態なので今後どうなるのか。
Nexusシリーズ:Nexus QやNexus PlayerだけではなくタブレットやスマホもASUSやSamsung、HTCなどと共同で開発製造。NexusシリーズはAndroid端末のフラッグシップモデルと見なされていたがGoogleは自社設計のPixelシリーズに移行。iPhoneがデファクトとなっている日本ではGoogleのご威光ではセールスに結びつかなかった。
Google Glass:誰もが知っているGoogle最大の失敗作。開発者向けとしてリリースした段階では話題にもなりそれなりに多くの開発者が購入しメディアも実態は置いておいて持て囃したが一般向けに販売開始された途端に集中的なバッシングの対象となり敢え無く一般向け販売の撤退しB2B向けを検討と発表。2年半の時を経て法人向けに特化した形でシステム開発社経由での提供となる。一般ユーザーにとっては既になかったものに。享年2歳(2013年2月 - 2015年1月)

<Amazon>
Fire Phone:Amazon唯一の失敗作。と言うかAmazonはスマートスピーカーのAmazon Echoを出すまでは電子書籍リーダーのKindle、汎用タブレットのKindle Fire、Fire TVしか出していなかった。そしてそれぞれのデバイスはAmazonのコンテンツサービス用のデバイスのためハードで儲ける必要がない(低価格でAmazonで提供)と言うアドバンテージを持っているので失敗しようがないと言える。

<Microsoft>
WebTV:スマートテレビではなくインターネットテレビの走り。アナログ回線のモデムを内臓してネットワークに接続。PCがなくてもインターネットにアクセスできる手軽な端末だったがブローバンド対応でなかったためジリ貧に。アメリカでは2013年までサービスがあったが日本では僅か数年でサービスそのものが終了。AppleにもPippin @と言う大失敗作があるがSteve復帰前なので除外と言うかSteveが復帰したので切り捨てられた。
Xbox:今でも続いているので失敗じゃないと言われそうだが海外ではそれなりに強いXboxも日本では大したことがないのは初代XboxでCDロムなどに傷が入ると言う欠陥があったため日本における信用はガタ落ちになった。
Zune:Microsoftが開発し販売した携帯音楽プレーヤー。2006年11月14日に米国で販売開始されたが、2011年10月に開発中止と生産終了が発表。PCで95%のシェアを持っていてもコンシューマー製品では屁のツッパリにもならないことを証明した記念すべき製品。日本で販売されることはなかった。(2006年11月 - 2011年10月)
KIN:Microsoftとシャープが共同開発した出来損ないのスマートホン。Windows Phoneとは別の小さなプロジェクトチームが暴走して出してしまったウンコみたいなもの。発売から2ヶ月で開発終了(2010年5月 - 7月)
Windows Phone:KINを葬り去ったは良かったが結局第三のOSになることは出来なかった。AppleもiPhone OSをiOSと名前を変えたがWindows PhoneのOSは、Windows Phone OSからWindows 10 mobileへ方向転換しOSの方向性そのものが変更された上に開発終了となる。最後発だったために最後までシェア1%を取れるかどうかのレベルだった。
Surface RT:Windows RTで動作するタブレット端末。Modern UI版アプリのみしか動かなかったためMicrosoft自らで潰してしまったデバイス。Microsoftがどこまで本気なのかが分からずRT用のアプリを開発するベンダーが出てこなかった。

結論:モノではなくコトが重要と言われクラウドの弱いAppleを揶揄する人は多いがクラウドだけではエコシステムを作ることは不可能。ライセンスでフロントエンドとなるハードをメーカー任せにしてきたMicrosoftやGoogleが何度も失敗しようがハードウェアに手を出してくるのはそこをAppleに押さえられてしまうと自社のサービスを使ってもらえない可能性に気付いていたからなのである。

火曜日, 2月 06, 2018

Apple Musicの会員数3,600万人が意味するもの

他と比べ随分と後発だったApple Musicは負け組になると言うのが大方の予想だったはずだが、アメリカ国内に限定すれば今年の夏にはApple Musicがユーザー数でSpotifyを超えるだろうとの観測が出て来た。全世界で有料会員が7,000万と言われるSpotifyだが現在の成長率は月に2%の伸び。対するApple Musicは月に5%の割合で伸びているためだろうと予測されているのだ。昨年9月に3,000万と発表されたユーザー数が僅か4ヶ月で600万人も現状増えているのだ。

Appleはどんなマジックを使ったのだと怪訝に思う人はアンチAppleの人。Appleの最大の強みは有料アプリや音楽ダウンロードに紐づけられたアクティブなユーザーを既に1億3,000万も持っていることだ。Apple Musicは盤石なエコシステムに加えられたサービスの一つなので単独で黒字化を焦る必要がない上に、Apple Musicのために新たなユーザー登録を促す必要さえないのだ。その上、先日の四半期決算発表で公にされたアクティブなApple製品はインストールベースで13億台。Apple製品を複数所有しているユーザーも多いため実際のユーザー数はその半分ほどかもしれないが、それらのユーザーも潜在的なユーザーとしてカウントが可能なのである。

そして、恐らく今年のWWDCまでにはApple Musicでのオリジナルドラマコンテンツの配信も発表されるだろう。あわせてiTunesの終了に関するアナウンスもあるかも知れないが動画と音楽のワンストップでのサブスクリプションストリーミングサービスはSpotifyには出来ないサービス。これは、他の音楽や動画のサブスクリプションサービスも同様だが、AppleならばApple Music環境だけで可能となる。Musicの文字が消えるのかそれとも新たな名前になるのかは分からないが例えばApple Streamingのような名前でサブスクリプションのストリーミングサービスを発表するのではないだろうか。

結論:PCであれだけのシェアを持ちながら個人ユーザーをベースとしたエコシステムを作れなかったMicrosoftと同様にハードウェアを持たなかったためにAppleほどのシンパシーを持ったユーサーを育てられなかったGoogle。どちらも自社のハードウェアの重要性に気付いたために自社設計のハードを出し始めているが現状を見ている限りApple脅かすような存在になるとは到底思えないのである。

金曜日, 2月 02, 2018

アクティブな端末はインストールベースで13億台

昨日のアップルの四半期決算の報告でアクティブな端末はインストールベースで13億台との発表があった。Apple信者と呼ばれる人は複数台のApple製品を使っているので13億人のユーザーがいるわけではないがMacからAirPodsまでを含めるとアクティブなApple製品が世の中に13億台も存在する。わずかな期間で最新のOSが大半となるのはハードとソフトの両方を作っているAppleでは当たり前のことだが他のメーカーには真似のできない現実だ。

昨年はCESがAlexa一色からスタートし話題の中心はスマートスピーカーだった。Amazonに対抗してGoogleはGoogle Assistantを搭載した自社スピーカーをホリーデーシーズン前に出してきたことでそれはさらに加速した。AlexaもGoogle Assistantもライセンスされているため多くのメーカーから様々な製品がリリースされたためAppleはすっかり出遅れたとDisる始末だ。しかしそんな中Appleは誰もが騒ぐこともないスマートウォッチの世界でApple Watchの販売数を大きく伸ばしその数は全スマートスピーカーの販売数量を凌駕している。AirPodsも同様にスマートワイヤレスイヤホンの覇者になっているがその数もスマートスピーカーを超えている。

HomePodが当初の発表よりも発売開始が遅れ、HomePod上のSiriで出来ることもはAmazon EchoやGoogle Homeよりも少ない上に価格も圧倒的に高いと言われているがSiriはHomePod専用の音声認識アシスタントではない。現状AlexaやGoogle Assistantが動くデバイスはSiriが動くApple製品と比べたら桁違いに少ないのが現実。HomePodの役割はiPhoneなどのiOSデバイスが既にあることが前提のスピーカーなのでそこで重視されるのはGoogle Assistantよりも賢いことでもAmazon Echoのように買い物が簡単に行えることでもなく音で出来ることだけをどのスマートスピーカーよりもスマートにこなすことなのだ。だからこそ他社製品とは違いオーディオ製品としての能力の高さを一番の売りにしている。

結論:フルカバレッジの製品群を持っていないAmazonやGoogleはスマートスピーカーで負けるわけには行かないので数を売る戦略を取らざるを得ないが、PCからアクセサリー類まで含めてフルカバレッジの製品群を持っているAppleはそれぞれのデバイスに最適な方法でSiriを利用しそのデバイスにとって最善の機能で勝負すると言う戦略で勝負をしているのである。

木曜日, 2月 01, 2018

モノよりコト

AppleをDisりたい人たちが常套句にするのが「時代はモノではなくコトが重要」の一言。そんな事はこちらは百も承知なのだがAppleはモノの会社であってコトの会社ではないと宣われると、こいつ大丈夫かと余計な心配をして上げなければいけないことになる。Appleはモノで大きく儲けているがそれを成り立たせているのはApp Storeなどの自社のデバイス全てを包含するエコシステムの存在。単にハードウェアを高く売ってぼったくっているわけではない。iPhoneを販売する以前に音楽ダウロード市場でAppleが圧倒的な存在となった時にエコシステムを作れなかったSONYやMicrosoft、当時はまだPC業界のトップだったDellはもうこれでAppleに負けたと散々書いた。

Appleはコトがないと言っている人たちの多くはコトをクラウドの事だと思っている。Microsoftも今はクラウドに力をいれているが、バルマーの時代はソフトウェアがコトだと勘違いしていた。そして多くのPCメーカーはモノだけで自らサービスを作り上げる事ができなかったが、それはユーザーが他のメーカーに流れることのないコトを作る能力がなかったからなのだ。

MicrosoftにはOSやOfficeソフトは作れたがAppleに勝てるハードとサービスを作る才能がなかった。ライセンスによって自社のソフトウェアに縛り付けることまでは出来たが2回に1度の割合で使い物にならないOSをリリースしたためにその絶大的だったはずの求心力(人質ビジネス)は相当落ちていた。彼らが勘違いしていたのはWindowsやOfficeのシェアが巨大だったのは好きだからではなく仕方がないからという事実。複数台のPCを家に置くなど余程の物好きでなければしないので趣味の世界のMacが入り込む余地はほとんどなかっただけの話なのだ。だから全く違うジャンルの製品ならばMicrosoft製である必要はなくまんまとiPodがWindowsしかない家庭に入り込むことができたのだ。そして、iTunes Storeの登場。結局iPodと互換性のないフォーマットの音楽ファイルを販売するミュージックストアではコトを作ることが出来ずそれに対応した専用プレイヤーも当然売れることはなかった。

そしてiPhoneの登場である。iPhoneによってITの主戦場がわずか数年で変わってしまった。なまじポケットに入るサイズの出来損ないPC携帯を作った経験があったMicrosoftは他の携帯メーカー同様にiPhoneなど全く売れるわけがないと思い込み本物のスマホを作るのに出遅れた。その上人質ビジネスに慣れきってしまったためにスマホでもOfficeが動けば良いと言う過信からAndroidにも遅れをとる結果になってしまった。Microsoft同様にOSをライセンスしたAndroidは陣営はApple以外のメーカーの取り込みに成功し台数レベルではiPhoneなど足元にも及ばないシェアを作り上げることに成功したがOSもサービスも人任せだったのでAndroidの中でオンリーワンになるメーカーは出てこなかった。Samsungがシェアで一番かもしれないがSamsungの端末以外は考えられないと言うサービスは未だに持っていない。ナンバーワンは常に入れ替わるものなのだ。

具体的にコトの話をしていないと言われそうだがAppleの築き上げた生態系そのものがAppleのコト。一般の家電製品も自動車も作ることはないだろうがPCからイヤホンまでのフルラインナップ(スマートグラスはまだないが)を揃えているのはAppleだけで、よく比較されるAmazon、Google、Microsoftのどこにもない。最近はスマートスピーカーが話題なのでAmazon Echoがどれだけ売れたと騒がれているせいかまるで世の中全てがAlexaやGoogle Assistant、Cortanaで動いていると勘違いされているがインストールベースで考えればMacからイヤホンまで標準搭載されているSiriを超える音声アシスタントはない。

SiriなんてAlexaやGoogle Assistantと比べたら問題外だと鼻で笑う人もいるだろうが、あれだけGoogleが力を入れていたTango ProjectがiOSにAirKitが入っただけで打ち切りになったのと同じように一夜にして勢力図が変わる潜在能力を秘めているのだ。それはApple製品は全て同じエコシステムの中にありインストールベースが他者と比べて桁違いに大きいと言うアドバンテージを持つからなのだ。GoogleやMicrosoftはOSのライセンスという戦略によって短期間に勢力を伸ばすことはできたがハードウェアとOSのバージョンのコントロールが出来ない生態系を自ら作り出してしまった。GoogleがPixelを作り、MicrosoftがSurfaceを作るのは核となるハードを持った生態系がないといずれダメになると気付いたからだ。Androidからルービンが去りMicrosoftからバルマーが去ってようやく21世紀のボジネスはどうあるべきかが分かったのだ。

結論:コトとはどんなに広い範囲をカバーしていようとも単一のサービスで成り立つものではない。Officeを超えるアプリが出てくればいずれ乗り換えられるようにGoogleを超えるサービスが登場すればユーザーは間違いなくそちらに乗り換える。コトとはまさにそこから逃れられない生態系を作り上げることなのである。

戦争なんてできない

世の中には口当たりの良い空理空論で正義づらをする阿呆が今だにいるが、そういった連中は北朝鮮のICBMや核開発の開発を日本が右傾化したからだなどと訳の分からない御託をすぐに並べる。勿論、戦争など世の中から消えて無くなるべきだがそう考えない国がある限り何の備えもしないと言うのではあまりにも幼稚すぎる。本当に実行に移すかどうかは分からないがICBMの弾頭に核が搭載される前に潰そうと言うアメリカの考えは至って常識的。そもそも話し合いでそうですかと引き下がるようならICBMも核兵器も開発などするはずもないのだ。

そしてそんな連中に限って日本は戦争をしようとしているとすぐに騒ぐ。確かに日本の自衛隊は練度が高いので他国からの攻撃に対する迎撃能力はアメリカよりも優れている部分もあるが本当の戦争はそんなものでは行えない。本当に戦争をするには弾薬の備蓄が必要だがいまの日本には戦争を始めるほどの武器弾薬のストックはない。戦争をしろと言われても出来ないのが現実。専守防衛が原則のため敵国攻撃を目的とした爆撃機も攻撃機も持たないし兵員を輸送する大型の輸送船もないし、それを手に入れるための予算も時間もない。

結論:戦争をしようとしていると騒ぐ連中に今の自衛隊の装備でどのような戦争が可能と考えているのか一度説明をしてもらいたいものだ。もしも今の装備で戦争ができるという戦略をお持ちならもしもの時には是非お知恵をお借りしたいものである。