日曜日, 8月 30, 2015

真実と事実 〜第三十四章〜

教科書ではまるで暗黒時代にしか思えない江戸時代。四民平等を持ち上げるために必要以上に士農工商を悪し様に書き幕府は搾取の御本尊とされているがそれは実態とはかけ離れたものである。明治維新で幕府が解体されたがそれは幕府が悪政を敷いていたからというのは大きな誤解だ。もしも本当にそうであれば300年近くも内戦にならず施政が続くことなどなかったのである。ということで今回は江戸時代に関する大きな誤解を正してみたい。

定説:江戸時代は五公五民の厳しい年貢率で農民は虐げられていた。飢饉や一揆なども頻発。士農工商の身分制度は厳格に守られていた。それに不満を持っていた民意を反映する形で明治維新は成功した。

事実1:年貢率は帳簿上は5割に近いがその大元となるのは太閤検地による村請制。収穫量は享保の改革行以降改定されたが新たに開墾された新田で得られた米は年貢の対象ではなく商品米として大阪・江戸などに流通。豪農が生まれる元となった。越後の蔵米(年貢)32万俵に対し商品米が70万俵との記録もある。実質年貢率は15%に過ぎない。なお、元禄以降に検地は行われていない。米の取れない地域は商品作物等の売却代金をもって他所から米を購入して納税用の年貢に充てるという買納制を例外的に適用していた。
事実2:幕府の経済は米本位制だったため、その他の農作物は年貢の対象外。多くは商品作物として流通。綿や藍などの特産物は課税対象ではないためそこで得られた利益が経済の発展に寄与した。幕藩体制時代各地方は東北の冷害による飢饉などを除き独立採算が可能であった。商品作物として繭、生糸、綿、小豆、粟、野菜。農産加工業の1つである酒造業の収入、農閑期の別の仕事、出稼ぎなども収入源があり実質年貢率は10%を切っていた。
事実3:農作物だけではなく冬などの農閑期に家内手工業で作られた織物などの収入源を持つ農民は役人である武士よりもおしなべて裕福だった。一説によれば貧農でも換算すれば現在で年収300万に対し中級の役人が概算で年収100万とも言われる。物々交換などもあったと思われるため現金換算で全ては語れないが、武士と比べ農民が決して貧しかった訳ではないのである。
事実4:農家には同時に工、商の担い手の側面もあったが、農家以外の工と商も完全に分離されていた訳ではない。江戸町民などは無税に近い低税率。年貢以外の税率はおしなべて低いものであった。

結論:幕府が大政を奉還したのは重税を課し国民をいじめて民心が離れたからではなく植民地主義の西欧諸国に日本を食い物にされるきっかけとなる内戦を防ぎたかったからである。

木曜日, 8月 27, 2015

9月9日に何が発表されるのか

9/9にモスコーンセンターよりも大きなBill Graham Civic Auditoriumで開催されるともっぱらの噂だったAppleの製品発表会。会場の借主はどうやら本当にAppleらしいが7,000人も収容可能な 会場で何を発表するのだろう。iPhone 6sは9/11から予約開始で9/18から発売開始らしいのでその発表があるのは間違いなさそうだが、同時に新しいApple TVが発表されるのもほぼ間違い無いだろう。

発表されるもの
iPhone:A9チップを搭載し 1,200万画素のバックカメラにアップグレードされForce Touchが内蔵されたiPhone 6とiPhone 6s Plusが発表される。デフュージョン版のiPhone 6cは本当に出るとしても今回の発表には含まれない。(確度:99%)
Apple TV:年 が明けるまでテレビ放送のストリーミングサービスは始まらないようだが、今回のApple TVはチップもA8となりストレージ容量も大幅にアップ(32G?)され、iOSのアプリがインストール可能に。新しいリモコンも噂されているが同時に ゲーム用のコントローラーも発表されるのではないだろうか。iPhoneなどもコントローラーとして使えるが物理ボタンの少ないiPhoneなどではゲー ムコントローラーとしては力不足なのだ。iOSのアプリが本当に動くとなるとBLEで接続可能なキーボードなども出てくるかもしれない(確度:90%)
Apple Watchアプリ:発 表と同時にリリースされるかは分からないが間も無くGMとなるwatchOS 2.0とスタンドアローンで動作するアプリが発表されるだろう。画面が小さいのでブラウザーなどの表示系ではなく今まで公開されていなかった心拍センサー にアクセスしてデータを利用するアプリなどが発表されるのではないだろうか(確度:90%)
iOS 9:すでに出ることは分かっている(確度:100%)
El Capitan:これも当然(確度:100%)
HomeKit製品:7年も前からキットはあるのに対した製品は登場していない。(確度:50%)
Apple Car:周りの交通が遮断されるので車が発表されるのではという夢のお話もあるようだが、私はそんなものは出ないと考えている(確度:99%)

結論:広い会場なので様々なジャンルに渡る発表がありそうである。でも、まだ招待状が届いたという噂はない。

火曜日, 8月 25, 2015

実装できないものは

最近は素晴らしいアイデア(皮肉だ)で企画される製品が増えてきている。クラウドファンディングが当たり前になったためPVと小洒落たWebだけでハードウェアを作ったことのない人でも夢のような(本当に夢にすぎない)製品を作るための資金を集めることができるのだからなんと良い時代になったのだろう。企画した人たちは資金が集められればどんなことでも可能なのではないかと思っているからどう考えても無理筋の製品でもファンディングにかけてしまう。結果的にどんどんいつまでたっても実行されない案件が増え、さすがに目が肥えてきたのか(何度も騙された?)ファンディングが失敗するものが増えてきた。

結論:大メーカーも半透明のスマホ(どう考えても処理系はディスプレイ台の中にある)など実装不可能なコンセプトモデルを平気で発表したりするのでスタートアップばかりを批判できないが、はっきりしているのは実装できないものは作れないという事実。技術も部品も存在しないものは作れないのだ。

金曜日, 8月 14, 2015

現代用語のKUSO知識 〜戦争編1〜

全然更新していないのですっかり忘れ去られているだろうと思う今日この頃。もう一つのAppleがらみのブログを貼り付けているだけと文句の一つでもあろうかと。そんなわけで戦後70年の節目を迎え集団的自衛権騒ぎで右も左も盛り上がっている今だからこそ独断と偏見に満ちたKUSO知識をと考える次第なのである。戦争にはいくつものパターンが存在するが第二次世界大戦などは武器を持たせた上で追い詰めて牙を剥かせるというパターンだったと。敗戦国となってしまったので一方的にドイツや日本は悪者扱いだが当時の状況からすると国民性から世界大恐慌から真っ先に脱出した優等生のドイツや日本に対する英米を中心とする国家の仕打ちは死亡宣告に等しいものだった。さて、そんなわけで日本の関わった戦争について書いてみたい。

KUSO知識
日清戦争:清を植民地化しようと考えていた英国を中心とする連中でも広大な中国はおいそれと倒せる場所ではなかった。現に英国による二度のアヘン戦争、 フランスによる清仏戦争でも宗主国である清からベトナムなどを奪うだけで屋台骨をぐらつかせる程度に過ぎなかった。そこで目をつけたのが中国の隣国の小国でありながら植民地化がならなかった日本。おだててその気にさせれば中国を傾かせる切っ掛けになるかもと。最悪日本が負けても日本を植民地化すれば良いというソロバンを弾き、取りっぱぐれはないと踏んで日本に武器を与えたのである。結果的に日本にさえ負けた清国は欧米諸国分割統治されることに。遼東半島割譲を講和で手に入れたが三国干渉を受け返還させられる。その後ロシアが租借。
日露戦争:三国干渉から遼東半島をロシアに奪われた日本とロシアの伸長を止めたい英国の思惑が一致し日英同盟が結ばれる。シベリア鉄道の延伸を止めて満州の鉄道網の権利を手中に収めたいハリマンとアメリカ。朝鮮半島へのロシアの進出を止めたい日本の利害の一致がロシアとの戦争へと進む。金は出すけど地は流さないで済む極東の地。日清戦争勝利でいい気になっている日本を焚き付けることに成功。ユダヤ人の駐留地として権益を手放していればその後の戦争でコテンパンにやられることはなかったのである。
第一次世界大戦:ドイツ、オーストリア・ハンガリー帝国を中心とする中央同盟国とイギリス、フランス、ロシアを中心とする連合国の戦争だが一番重要な点は、大戦中にロシア帝国(ロシア革命)、大戦終了時にドイツ帝国、オーストリア・ハンガリー帝国、しばらくしてオスマン帝国と王政を引いていた国が消えて無くなったことである。そして大英帝国も疲弊した。第一次世界大戦は国際金融資本と帝国の戦いだったのだ。

結論:まだ続く。

木曜日, 8月 13, 2015

間も無く敗戦記念日

一般的に8月15日は終戦記念日と言われているが正しくはポツダム宣言を受諾した日は敗戦を認めた日であって本当に終戦となったのはサンフランシスコ講和条約が締結された日であるはず。さて終戦か敗戦かは置いておくとして日本が条件降伏(國体護持を条件としたので無条件ではない)してから70年。占領下の暫定的な日本国憲法が制定されてからは68年だが、日本は70年間当事者として戦争に巻き込まれていないが一部の人たちは日本国憲法9条のおかげだと見当違いなことを平気で宣う。70年前の憲法は大日本帝国憲法だったし、1952年までは主権さえない状態だった。そして米軍が進駐してから現在まで国内には数多くの米軍施設がありこれはどう考えても平和憲法よりも先で、どんなにお花畑な人たちが日本国憲法のおかげで日本は平和なのだと騒ごうがアメリカの核の傘に守られていた事実は覆すことはできないのである。

日本が戦争に巻き込まれることもなく平和だった70年とは
・1945年10月中国国共内戦再開(1950年5月まで)
 捕虜となった旧日本軍が共産軍に協力、旧日本軍は国民党軍の軍事顧問として協力
・1945年9月日本から解放された朝鮮はソビエト、アメリカにより分割占領状態に
・1950年6月朝鮮戦争(1953年7月休戦)
 内戦がひと段落した中国とソ連の支援を受けた北朝鮮と米軍+韓国軍の国際紛争
・1946年12月第一次インドシナ戦争(1954年まで)
 フランスとベトミンの戦い、アフリカでの植民地独立闘争激化でフランス撤退
 旧日本軍人がベトミンに軍事協力
・1960年ベトナム戦争(1975年4月まで)
・1967年カンボジア内戦(1975年4月まで)

少なからず日本が影響を与えた国々だけでもこれだけ戦争が中南米やアフリカも中東も常に戦争が行われていたし、対外戦争の戦場となることがなかったのは北米やヨーロッパの一部、そして日本くらいだったのだ。

結論:敗戦後70年日本は戦争状態に陥ったことがないため平和だったかもしれないが、憲法九条が何ら世界平和に貢献しなかったのは事実なのである。

月曜日, 8月 10, 2015

平和と日本国憲法は関係ない

憲法の改正もなしに解釈だけで集団自衛権を認めることなどあってはいけないと考えているがそれは九条を守るのが正しいと考えているからではなく占領下で作られた憲法がサンフランシスコ条約が締結された時点で改正の必要があったと考えているからだ。敗戦からわずかな期間で主権回復が認められたため国民感情として軍隊に対するアレルギーが強かったこともありなし崩し的に日本国憲法は改正されることもなく70年を経過してしまったがその間にどれだけ世界の状況が変わったかを全く考慮しないのはさすがに…

反戦で騒いでいる輩が信用おけないのは占領下という平常ではない状態で制定された憲法を金科玉条としてそこから一歩も前に出ようとしないこと、憲法の文面を見ればわかるようにそれは日本が侵略行為を行わなければ世界の平和が保たれるというファンタジー。統治能力がないから日本の併合を受け入れざるを得なかった朝鮮半島は独立を焦ったために結果的に分断したままとなってしまったが日本が再侵略を企てからではない。内戦になっていなければもっと早く半島は発展していたことだろう。

戦後70年間日本が戦争に巻き込まれなかったのは日本国憲法があったからと誤解をしている人が多いが日本が戦争に巻き込まれなかったのは海を渡って日本まで攻めてこられる海軍力を持った国が近隣に存在しなかったことと世界の警察であるアメリカ軍の極東最大の基地が日本国土にあったから。大きな軍事力を持たないですむ言い訳として日本国憲法が有効だったことは間違いないが、それと戦争がなかったことは全く関係がないのである。

結論:軍事力を持てば戦争になると短絡的に考えるようなバカが存在する限り日本は再軍備しない方が良いが、事実上改正の不可能な硬性憲法では立ちいかなくなるのは間違いない。アメリカの庇護がなくなった状態で自立可能な新たな憲法を制定した上で安全保障を考える時期になっているのだ。ヤクザに守ってもらっている現実に頰被りをして綺麗事を並べていたのでは笑われるだけなのである。

木曜日, 8月 06, 2015

日本国憲法の大きな矛盾点

日本国憲法に大きな矛盾がある第一の理由はこの憲法が作られた昭和22年は未だ独立をしていなかった(今でもそうだが)進駐軍時代。そして主権を回復したのは昭和27年。敗戦後の処理が未だ完了をせず主権を持たなかった時代の臨時憲法に過ぎなかったことにある。その主目的は短期間に再軍備を行わせないことと天皇の権限を制限することだったのは明らかだったが硬性憲法にしてしまったため事実上憲法改正不能にしてしまったことが一番の問題だった。

GH9の指示のもと急ごしらえであった日本国憲法が矛盾だらけなのは当然なのだがニューディール政策の失敗で本国での活躍の場を失った連中が理想主義に徹して作ったものであるためそれ以上の矛盾を多く抱えている。その一つが昔から問題になっている九条なのだが自国の防衛までは否定していないとは言われているがそうかと言って自国防衛のための武力を保持して良いとも書かれてはいない。占領下では解散された軍隊はおろか警察でさえ武装解除され拳銃も刃物も所持不可能だったため重要な職務である治安維持さえままならなかった。

そんな中朝鮮進駐軍を詐称し略奪や陵辱を繰り返す連中が跋扈したため現在の暴力団に繋がる組織が武力を持たない警察のかわりに治安維持の一翼を担っていたのも事実なのだ。そんな不完全な形で建前上独立国となった日本に取って大きな修正が必要になったのが、日本から独立したことによって統治能力を失った朝鮮における戦争の勃発だった。主力となる部隊は日本に進駐していた米軍だったが全ての軍事力を朝鮮半島に出してしまったのでは日本国内で何が起こるか分からない状況だった。本来であればその段階で憲法の改正をすべきだったのだが、憲法改正の条件をあまりに高く据えてしまったため当時の状況では改憲は不可能。そこで考え出されたのが旧帝国軍人を中心に組織された武装警察の警察予備隊であり安保だったのだ。

もう一つの大きな矛盾は立憲君主制の最高権力者であった天皇は象徴とされ全ての権限を外されたのにも関わらず共和制に移行しなかったこと。共和制になっていれば選挙によって選ばれた大統領が国家元首となるはずだが日本では議院内閣制を続け国家元首は象徴である天皇であり、実態としては大英帝国と何ら変わらない。

結論:どう考えても臨時憲法としか思えない日本国憲法がずっと続いてしまった第一の理由は硬性憲法にしてしまったこと。そして、その中に多くの矛盾を孕んでしまったのはアメリカで夢破れたニューディーラーたちが理想を憲法の条文に組み込んでしまったから。せめて軟性憲法であればとっくの昔に常識的な憲法になっていたものを。