各社夏モデルを発表(bankはまだだけど)。Appleとのお付き合いが苦手なドコモはAndroidと心中する気らしい事が明らかになった。ドコモの殆どのスマホがAndroid 4.0なので一気に世代交代のようだが(結局3.0は何だったのだろう)、今回はハードウェアではなくそれぞれのキャリアの考え方を書いてみたいのである。
先陣を切って発表会を行ったauの目玉はLISMO(何で今更とは言わないでおこう)。本当にニーズがあるかはこの際置いといて、自社端末向けのサービスではなくキャリアの垣根を越えたネットサービスとして生まれ変わらせたのは評価出来るだろう(自社のiPhoneに対応させる副産物なのは承知だ)。土管屋にはなりたくないが囲い込みはもう不可能なのを理解し、サービスで収益を上げるコンテンツ・ビジネスモデルにシフトしたのだ。1,480円という利用料と聞き放題という形がどれだけ意味があるかは知らないが少なくとも自社に閉じていたのでは話にならないと判断したのだろう。
対するドコモの戦略は単なる土管屋にはなりたくないから土管の中だけで楽しめるサービスをということらしい。幸いなことにAndroidには本当の意味で成功しているコンテンツサービスがない。Google本家が運営しているストアでさえマルウェアやウイルスが仕込まれた偽物アプリが横行する状態なのだから、iモードと同じようにドコモが責任を持ってアプリを提供しようと言うのだろうが、だとすればそれがAndroidアプリである必要があるのかは多いに疑問だ。
残るSoftBankは元々他社に誇れるようなコンテンツサービスを持っていなかったので土管屋に徹することはiPhoneを手に入れた時から決まっていたこと。念願のプラチナバンドを手に入れ繋がり難いと言われなくなれば、それは一つのイニシアチブになるだろう。現状、通信総量の制限を一切加えていない(17日からは帯域制限を始めるようだ)のはSoftBankだけなのも評価に値する。
結論:auはコンテンツサービス、ドコモは囲い込み、SoftBankは土管屋に徹するようである。どの端末をメインターゲットに据えるかで戦略は自ずと違ってくのだ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2 件のコメント:
私はソフトバンクユーザーなので、地味ながら電波が少しづつ改善を続けているソフトバンクに好感をもっています。(商売のやり方が無茶苦茶なのは知ってますが、自分はまだ被害を受けた事はないです。)
少し気になるのはauのLISMOサービスでしょうか。
私にとっては自分で楽曲が所有できないのであれば不要なサービスで、「FMラジオに月額1,480円も払えるか!」というのが感想ですが、需要はあるのでしょうか?
個人的な感覚と世間一般の感覚が乖離しているのかどうか、このサービスの先行きに注目しています。
コメントを頂きありがとうございます。
私もLISMOに全く魅力は感じません。そもそもサブスクリプションに魅力は感じません。自分で購入した好きな曲以外を聴きたいと思うこともありませんので。
音楽は消費するものではないと考えていますので、ラジオの様に聴くのであればradikoで十分だと思います。
コメントを投稿