月曜日, 9月 30, 2013

Androidは、無法建築

もう随分前になるがAndroidは終わっていると書いたら、随分と多くの部外者からアクセスが殺到した。

最初に書いた時はGoogleの言う自由は無責任に過ぎず、ディズニーでジャングルクルーズをするのと本当のジャングルに置き去りにされるのとの違いだと。その後は、アップデートもままならずゆーざが置き去りにされるはずなので、いずれはユーザもAndroidの問題(分断化)に気付き嫌気がさすだろうと。

その頃は、ちょうど面白がってAndroidのバージョンアップが繰り返されていた頃だったが、国内メーカーもガラケーを捨ててスマホに移行しなければいけないと思い違いをしていた時期(なんでわざわざ窮地に飛び込んだんだ)だったので、Twittet上で随分を文句を書かれた(直接食ってかかってきた人は一人だけだったが)。

その後の、Android陣営の状況は表面的にはシェアも大きく伸びていてAppleに翳りと相変わらず書かれる始末だが、お前らに電話の何が分かるんだとほざいていた携帯の大メーカー(Nokia、モトローラ、BlackBerry)が、いずれも何処かに買い取られる意外に生き残る道が残されなかったことを考えれば、繁栄でではない事は間違いないのだ。プレイヤーが変わっただけだと反論もあろうが、最初にAndroidにいてを出したHTCも風前の灯。どう考えてもAndroidでは幸せにはなれないのである。

何で、こんな無様なことになったかを一言で言えば、Androidの根本的な考え方に間違いがあったで終わってしまうのだが、もう少し細かく見て行った方が理解しやすいだろう。

Androidの問題点
その1:建築基準がなかった
最初の段階でGoogleが提示したのは建築のラフスケッチに過ぎず、与えられたパーツは全体像を持たないものであった。Appleも、スタート時に将来どうなるかのビジョンまでは持っていなかった可能性があるが、少なくとも野放図にならない事を前提にしていたので、建築基準法は定めていた。同時に自社製しかないため部材そのものもコントロールされていたため違法建築が入り込む余地はなかった。Androidに関しては短期間にユーザ数を増やすために自由とオープンをお題目にしたtめに建築基準を出すわけにいかなかったのだ。
その2:施工業者を選別しなかった
Appleであれば施工業者(EMS)の選別、部材の提供という形でレギュレーションをコントロールしモデルごとの企画統一が可能だったが、組み立てに使う部材の手配から好きにさせたAndroidでは、与えられたOSでまともに動くかどうかも検証なしに出荷可能な状態を生み出してしまった。その上、傍観者として見ていたらどうしてそんなに好き放題にOSに手を入れるのだと思うほどにバージョンの改定の連続。国内メーカーのように出遅れ組にしたら、製品を出荷する前に次のバージョンがリリースされ、それをサポートすることさえ不可能な状態を作り出してしまった。それは、デフォルトとなる部材の基準がなかったからなのだ。
その3:差別化が分断化を加速
誰でも自由に手に入るOSを使っているのだから他者との差別化を図れば、自社独自のどうでも良い昨日を追加する必要があり、ソフトウェアでは実現不可能なハードをよりによって載せざるを得ない状況を自ら作り出してしまった。世界中で使えるはずのOSなのに結果的には国内メーカーは海外では通用しないドメスティックな端末開発に注力した。結果的にはガラケーと呼ばれた携帯と同じことを繰り返して自らの体力を消耗させただけなのだ。それだって、飛ぶように売れれば問題はなかったが、Appleの製品とは違い新製品を正価で買ってもらえなかったのだから目も当てられない状況に輪をかけただけだったのだ。
その4:キャリアの衰退
背に腹を変えられずiPhone販売に売って出たドコモを見ればわかるように、どのキャリアもメーカの面倒を見るほど余裕はない。キャリアから提示された仕様で端末開発を続けてきたメーカーにとってのお客様は客様だったので、キャリアが喜びそうな機能を載せることにばかり目を向けていたため、一派人ユーザのニーズに応える開発が疎かになってしまった。そんな頼みの綱のキャリアからいきなりハシゴを外されたのだからNECやPanasonicのようにコンシュマーむけを諦めるしか方法はないのである。

結論:甘言に踊らされた方が悪いのだ。

iPhone 5sの持つ意味


iPhone 5sに64ビットCPUが載った事に対しSamsungも64ビットを載せてくると発言していたが、いつになるか分からないAndroidが登場よりもAppleが仕掛けてくる日の方が早いのではないだろうか。

A7で64ビット化が始まりiOSも一部64ビット対応(そのために不具合もある)となり64ビット化が今後更に進むのは間違いない。現状でもiPhoneの処理能力は最後のPowerPCを凌駕するレベルには達しているが、流石にCorei7を超える能力を持っている訳ではないが、それも未来永劫そうだと言う訳ではない。

Windowsのようにリリースされる度に強大化して足を引っ張るOSとは違いAppleは既に必要とするハードウェアの基準は大分おとなしいものになってきている。

しかし、やがてA8からA9へと開発が進んでくればその差は縮まりいずれはIntelのチップにも劣らない処理能力を持つ日が来るだろう。勿論、Intelも黙って指を加えている訳はないが、消費電力などトータルの性能でIntelに肉薄する日が来ないとはいえない。それが実現すればiOSデバイスが文字通りモバイルPCに化ける訳である。

外付けのキーボードやマウスをBluetooth LEで接続しAirPlayで飛ばせばPClikeな使い方も十分可能な(可能なだけでそうした方が使いやすいわけではない)iOSデバイス。全てが64bit化された時、Mavericksとの差は僅かになっているだろう。

結論:Microsoftのように無理に一つのOSの中に同居させるような愚は犯さないだろうがIntelとARMどちらでも動くiOSとOSXが用意されるのはあながち夢ではないのだ。

月曜日, 9月 23, 2013

Appleの回答

iPhone 5cが廉価版とは言えない金額だった事を受けてこれじゃ新興国で売れないと言う記事は発売が開始されてどう考えても廉価版ではない事が分かって幾らか静かになったが、それでもこれではと言う記事も未だにあるのも事実。そんな中、このままではAppleはどんどんシェアを減らすだけだとの指摘は、最近のAppleの動きを見ていれば自ずと新興国向けに何を仕掛けようとしているかは分かるだろう。

第三世界では今までもAppleの製品が流通していたが、それを支えていたのは先進国でお払い箱になったAppleの中古品。Androidは先進国向けとは違う廉価版(100ドルもしない)が存在する上に中古品に価値が無いために中古品の量は無に等しいが、中古市場でも高値で取引される(Androidは値が付かない)iPhoneは新興国市場でも商品価値を失わずに流通していた。そんな中で、Appleも動きを見せた。

その1:Apple StoreでのiPhoneの買取り
その2:OSのアップデートが不可能な端末向けのアプリの旧バージョンの提供
その3:iPhone 4Sの続行(iPad 2の続行も同じ意味だろう)

今まで新興国の市場を押さえていたのは中古業者だけだったが、Apple本体が乗り出すことで今まで以上に中古品の供給市場が立ち上がってくるのは間違いない。利益はなくても中古品は廉価版の新たなラインを作り出すよりは安価な方法でユーザを生み出す確実な方法。玉数が揃ってくればApp Storeなどのエコシステムを新興国向けに立ち上げる十分な動機付けになる(ハイエンド機だけでは成り立たない)。

結論:新興国でも富裕層は存在するので最新のiPhoneを投入し、同時に廉価版のAndroidに対しては中古品で十分太刀打ちができる。それが、マーケットを見たAppleの回答なのだ。

月曜日, 9月 09, 2013

地方分権なんて

大阪都構想をぶち上げていたどこかの市長の株が下がったせいか、ここのところ地方分権の話が出てこなくなってしまったが、今の日本がダイナミックさを失ってしまったのは中央集権が諸悪の根源だと言う論調が出てこないのは如何なものだろう。そこで出てくるのは地方にももう少し権限と金をくれと言う話ばかりで自分たちで自立すると言う話ではない。道州制だって中央官庁のようにもっとでかい顔がしたい地方役人でしかなく自分のケツは自分で拭くから好きにさせろとは決して言わない。

歴史教育が間違っているせいか、日本には地方分権の良い手本があった事を知っている人は少ない。その間国内には大きな争い事もなく300年近く平和な状態が続き、地域独自の特産物を作り出す事によって独立採算で地方自治を行っていた。歴史の教科書では封建主義の暗黒時代だったと言われているが独自の経済と文化を地方毎に築き上げた良い時代だったのでは無いだろうか。自分たちで創意工夫をしなければどこからも支援が得られない圧政や失政を行えば中央官庁である幕府によって転封や取りつぶしによって統治者は代わるが領民は次の統治者の元で…

幕府自体は各藩から上前を撥ねていた訳ではなく天領と呼ばれる直轄地からの収入が財源。幕府も各藩も額の違いはあったにしても独立採算で賄っていた訳である(後にそれが原因で貧乏であった筈の薩摩が密貿易で武器購入費用を)。

結論:足りない金を国に無心しているようでは本当の地方分権など不可能なのだ。

発表前にiPhone 5Cを考える

今更出ないなんてことはないiPhone 5Sと5C。見た目上大きな変化のない5Sとは違い新たにラインナップされる5Cは廉価であるかどうかは別にして若い女性ユーザには大人気になるだろう。Web上の情報は男目線での評価が多いため、やれスペックがどうだとなりがちだが女性にとってはそんな事はどうでも良い話。iPhone4以降は男っぽいデザインにも関わらず女性にも受け入れられてきたのは、スペックよりも使い易さを重視してきたから。ツートップに掲げながらもXperiaと比べSamsungがパッとしなかったのも女性を蔑ろにしたデザインだったからなのである。

まだ出てもいないiPhoneのSとCのどちらにしますかと言うアンケートではハイスペックな5Sの方が圧倒的に人気があるようだが、蓋を開けてみたら5Cが大ヒットになるのではと言うのが私の予測。価格もiPhone 5Cの方が抑えられたものになるのは間違いなく、5Cの32Gで5Sの16Gよりも安い価格付けになるようであれば、若年者の最初のスマホとなるのは間違いないだろう。部品供給も5Sよりも5C向けの方が潤沢との情報もある5Sを待つくらいならば5Cでと言う消極的な理由で選ぶ人達も多くいるだろう。

結論:女、子供向けとバカにしている訳ではなく5Cは情報通が考えているよりも売れる筈である。